ブタペスト・リスト・フェレンツ国際空港を利用して
本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
2024年12月・2025年1月にハンガリー(ブタペスト)を訪れたので、その際の情報を書かせていただきます。
目次
ブタペスト・リスト・フェレンツ国際空港について
ブタペスト・リスト・フェレンツ国際空港はあまり大きい空港ではなく、
国際線も日本でいう国内便のシェンゲン圏内便もチェックインカウンターも保安検査場も一緒でした。
以下の写真は、チェックインカウンターが並ぶ場所です。
横並びにチェックインカウンターがありました。
他の国際空港と比べるとチェックインカウンターが少ないのがわかると思います。
そのため、あまり早くついても、チェックインカウンターが開いておらず少し待つことになるかもしれません。
私もチェックインカウンターが開く前に空港に到着したため、どこに並べばよいかわからず、係の人に聞いて教えてもらいました。

乗り換え時は、チェックインが事前に済んでいたので、出発階にある出発ゲート(保安検査場)を見つけたら、そのまま入ってOKでした!
保安検査場をとおり、お土産売り場を抜けると、下の写真の場所に出ます。
写真の奥(突き当たって左)に進むと国際線、手前(突き当たって右)に進むとシェンゲン圏内便のゲートがあります!

※シェンゲン圏内便とは・・・
シェンゲン協定加盟国間のフライトをさし、加盟国間で国境検査をなくし、人やモノの行き来を自由になっています。現在ヨーロッパを中心に27か国が加盟しているようなので、シェンゲン圏内便かどうかは、事前にご確認いただくとスムーズかもしれません。
第2ターミナルスカイコートの様子
保安検査を通過して、お土産屋さんを抜けた場所のエリアで、
1階にはお土産屋さんと以下の写真のような日本でいうコンビニのような売店がありました。

2階に上がると、ラウンジやKFCやバーガーキングなどがあるフードコートがありました。

ゲートの確定を待っている人なのか、結構人が多かったです。
シェンゲン圏内便に乗った時は、ゲートの確定が搭乗開始時間の直前だったので、私もこのエリアで、ゲート情報を見ながら過ごしてました。
ターミナル2Bの方に進むと、お店が少なかったので、搭乗時間まで余裕がある場合は、このエリアで時間を潰すのがいいかもしれません。
KFCの情報も書いているので、良かったら合わせてご覧いただけたらと思います。
ターミナル2Aの様子
ターミナル2Aは、日本でいう国内線のシェンゲン圏内へ行く飛行機のゲートがあるエリアでした。
Aかが始まるゲートに向かう途中にはおもちゃ屋さんやBOTTEGAのバー&カフェがありました。

通路を抜けた先の、ゲートがたくさん集まるスペースにも、
ちょっとした飲食店やお土産屋さんとピアノがおかれたエリアがありました。
私が搭乗したA12ゲートは、以下の写真の場所で、1番端っこで、ゲートの前には座席がほとんでなかったので、搭乗開始時間までは、ピアノのある中央スペースで座って過ごしてました。

ターミナル2Bの様子
ターミナル2Bは、日本でいう国際線のシェンゲン圏内へ行く飛行機のゲートがあり、
第2ターミナルコートを抜けて、Bから始まるゲートの報告に行くと、途中で出国審査場が出てくるので、出国審査場を抜けた先にあります。
出国審査場を抜けた先に、少し免税店もありましたが、あまり広くなく、
お土産屋さんや飲食店が多いわけではない印象だったので、もし飛行機まで時間がある場合で、ラウンジの利用予定もない場合は、第2ターミナルスカイコートで時間を潰してから、向かわれてもいいかもしれません。
他の情報記事
ラウンジ情報と乗り換え時の情報の記事も書いているので、合わせて参考にしていただけましたら幸いです。
少しでもこれから行かれる方の参考になれば幸いです。
最後に
この記事は、2024年12月・2025年1月の旅の経験を基に、2025年3月に作成しております。