ブタペストで食べたハンガリー料理紹介
– ブタペストで食べた物と食べたお店についてのまとめ –
本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
2024年12月・2025年1月にブタペストを訪れ、いくつかハンガリー料理を食べたので、食べた場所を含め、まとめて記事にさせていただきます!
目次
食べたハンガリー料理
3泊4日の中でいくつかハンガリー料理を食べたので、おすすめ順に食べた場所等の情報も合わせて紹介させていただきます!
グヤーシュ
グヤーシュは、こちら!

ハンガリーの国民食で、パプリカパウダーを使用したハンガリー版のシチューと考えていただけると良いと思います!
辛みはなく、お野菜や牛肉の味もしっかり出ていて、とっても美味しかったです!
これは是非とも飲んでいただきたいです!!
4人で観光をしてましたが、みんなグヤーシュを気に入って、滞在中何度か飲み、スープの素を購入したぐらいなので、ハンガリーに行かれる方は、是非グヤーシュを飲んでみていただけたらと思います。
3か所で飲み、私はの好みは以下の順番です!
・クリスマスマーケット
・VakVarjú Restaurant(レストラン)
・Pipa étterem(レストラン)
クリスマスマーケットは、ヴェレシュマルティ広場で、グヤーシュのみを販売するお店があり、
こちらのスープに、バケットがついてました!
少し豪快に盛られており、写真から美味しさが伝わりにくいかもしれないですが、大きな鍋で長時間に困れていたのか、バケットにぴったりで、絶品でした!

このキューブ型のスープの素を購入し、自宅で作った時もおいしくできたので、現地で美味しい!と思たら、是非スープの素を購入して帰ることをお勧めします!
小さいので、私はお土産用にもたくさん買って帰りました。

ランゴシュ(ラーンゴシュ)
ランゴシュは、こちら!

ランゴシュは、ラーンゴシュとも呼ばれるハンガリーのソールフードで、揚げパンの上に具材を乗せたピザのような食べ物です
私は、
・クリスマスマーケット
・LÁNGOSOM
で食べました。
お勧めは、ダントツでLÁNGOSOMです!!!
LÁNGOSOMのランゴシュは、生地を揚げているのに、重たさ等もなく美味しかったです!
クリスマスマーケットでも、以下のようにいろんな種類がありました。

他にも、ランゴシュのレストランも見かけたので、入ってみましたが、
お値段が高く、LÁNGOSOMに行き、2回もLÁNGOSOMに行きましたので、おすすめです!
日本であまり見かけないので、是非機会があったら召し上がってみてください!
パプリカチキン
パプリカチキンはこちらです!

チキンをパプリカとサワークリームで煮込んだ伝統料理です。
とても食べやすく、日本の方の口にも合うと思います!
私は、
・Pipa étterem(レストラン)
で食べました!
Pipa étteremは、ハンガリー中央市場のすぐ横で、グヤーシュなど他の料理も楽しめるので、
近くに立ち寄る機会があったら、立ち寄ってみてはいかがでしょうか!?
チムニーケーキ
チムニーケーキはこちら!

写真は、クリスマスマーケットで焼いているところを取った写真です!
周りに砂糖がついており、サクサクふわふわで甘くておいしかったです。
少しわかりにくいかもしれないですが、以下のように味も何種類かあり、
クリスマスマーケットがある時期にはたくさん見つけられると思います!

あとは、駅前にチムニーケーキの売店のようなものもあったり、路面店もあったので、観光していると見つけられると思います!
中が空洞になっていることもあり、軽く食べられると思うのと、日本ではあまり見かけないので、機会があれば、召し上がってみていただけたらと思います!
番外編
ハンガリー料理ではないですが、チェーン店でも日本にないメニューがあったので、番外編としてご紹介させていただきます!
少しでもこれから行かれる方の参考になれば幸いです!
最後に
この記事は、2024年12月・2025年1月の旅の情報を基に、2025年5月に作成しております。