台湾のスターバックス – 日本にないメニューはあるの? –
本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。
2025年8月に訪れた台湾で、スタバを訪れたので、その際の情報を書かせていただきます!
目次
台湾のスタバに日本にないメニューはあるの?
ありました!
思ってたよりたくさんありました!
レギュラーメニューの中にも日本にないメニューがありました。

日本で、キャラメルマキアートは聞き馴染みがありますが、
ココアマキアートは聞いたことなかったので、私はココアマキアートを頼みました。

日本では最近見かけなくなりましたが、カップにメッセージも書いてくれませいた!
味は、ある意味想定通りではありましたが、美味しくいただきました!
他にも、下の看板にあるような紅芋のフラペチーノやラムレーズン風味のミルクコーヒーなど、
日本や他の国でも見かけたことのない飲み物が色々とあって楽しかったです!

黒糖くず粉ゼリー添えの紅茶など台湾ならではのものまでありました。
上の写真からもわかるようにドリンク以外にもフードのメニューも多数ありました。
下の写真のようにココットに入ったフードも充実しており、フードも他の国より充実している印象でした。

公式サイトでも、メニューが見れるので、気になる場合は、行かれる前に見ておくことをお勧めします!
どこにあるの?
台湾の街中を歩いているとちらほら見たので、そこまで意識しなくても見つかると思います!
ただ、桃園空港(第一ターミナル)の中では見かけなかったので、行きたい場合は、街中で観光している際に立ち寄ることをお勧めします。
私は台北駅徒歩1分の場所に宿泊しており、ホテル周辺で調べた時、徒歩5分圏内に3件ほどヒットしました。
そして、台北101の地下にも広めのお店があり、台湾101のお店には、オリジナルのカップやタンブラーもあったので、台湾101に観光されに行く場合は、そちらに立ち寄られるのもいいかもしれません!

絶対に行きたい!という場合は、の公式サイトで事前に調べることをお勧めします!
お値段は?
カプチーノで比較すると、
台湾のトールのカプチーノが125ドルで、現在の日本円で610円ほどです。
日本のトールのカプチーノが495円~となっているの為、日本より、100円ほど高いことになります。
ただ、スタバでは、クレジットカードでの支払いが可能でしたので、その点はご安心いただけたらと思います!
サイズは?
サイズは3サイズで以下のとおりでした。

レジのすぐ横に上記のようにカップが置いてあるので、それをもとに決められるといいかもしれません。
相違点等
上記に記載したように日本にないドリンクメニューもフードメニューもいっぱいあり、日本よりもメニューが充実していた印象でした!
他にも、グッズも充実しており、カバンやリュックもありました。

台湾と入ったマグカップやタンブラーもあったので、お土産にもなるかもしれません!
あとは、これは店舗にもよるのかもしれないのですが、入口が少々わかりにくいお店があり、私が行ったスタバの入り口は以下のように、丸い看板があるものの、扉にはスタバの文字がなく、ここを上がればいいのかな?と疑問に思いながら登りました。

他の国と比較して、メニューやグッズも充実しており、スタバがお好きな人はテンションが上がると思うので、お時間が許すようなら訪れてみていただけたらと思います!
他にも海外旅行の際に、スタバを訪れ、その際の様子を記事にしているので、合わせてご参照いただけたらと思います!
他にも台湾旅行の情報も書いているので、合わせて参考にしていただけたらと思います。
最後に
この記事は、2025年8月の旅の情報を基に、2025年8月に作成しております。
最新の情報は公式ページ等でご確認ください。